【2024年版】Webディレクターの求人に応募する前に知っておくべきこととは?

【2024年版】Webディレクターの求人に応募する前に知っておくべきこととは?

Webディレクターの求人って、結局どこをポイントに見たらいいの?

だーよし

最近Webディレクターの求人が増えてきましたね。筆者の経験をもとに、求人に応募する前にチェックしておくべき点をまとめました。ぜひ最後まで記事を読んでみてください!

結論
  • 会社の文化、福利厚生、リモートワーク(在宅勤務)可否は要チェック
  • プロジェクトの体制や自身が任される領域、仕事内容は事前にすり合わせておく
  • どういったクライアントに関われるか、案件の特徴や規模感について知ること
  • 将来のキャリアパスやモデルケースを確認する
目次

Webディレクターの役割と業務内容

まずはWebディレクターの基本的な役割と、主な業務内容を説明します。

Webディレクターとは、Web制作におけるプロジェクトの指揮・管理・監督を行う人のことを指します。プロジェクトの立ち上げからクライアントとの要件定義、全体スケジュールの作成。メンバーのアサインとコスト管理から、ローンチまでの全体進行管理など、担当領域は広い範囲に及びます。

スケジュールが遅延した際のリスクヘッジなども行い、クライアントとの調整業務も行う場合が多いです。常に予算と納期のコントロールが求められます。

Webディレクターに必要なスキルセット

担当する領域が広いため、必要なスキルセットも必然と多くを求められます。デザインやコーディングスキルについては、経験があった方がアピールにはなりますが、必須ではありません。(求人によっては求められるケースがあります)

必要なスキルについては、ビジネススキルと技術的なスキルに分けて解説します。

ビジネススキル

大きくは下記のスキルセットがあると望ましいです。

  • プロジェクトマネジメント力
  • 調整力
  • 交渉力
  • 提案力
  • ロジカルシンキング
  • 分析力

まずはプロジェクトを推進するマネジメント力は必要とされるケースが多いです。プロジェクトを推進する上で調整力や交渉力、提案力も求められます。また、調整する上で、クライアントと合意形成するには、ロジカルに考えて相手に伝える能力が必要になってきます。

技術的なスキル

ディレクターとしては、専門職ほど深いスキルが求められることは少ないですが、あると望ましいスキルは下記になります。

  • Web・UI / UXデザインの知識、スキル
  • HTMLやCSS、JavaScript等のWeb制作で使うフロントエンドのスキル
  • サーバーやドメイン周りの基礎的な知識
  • Webマーケティングの知識、スキル
  • GAやサーチコンソール等の計測ツールのスキル
  • 計測ツールを使用した分析スキル

ディレクターがゴリゴリとプログラムを書いて制作をするシーンはあまりありませんが、プロジェクトメンバーをまとめる時に各ポジションのメンバーと会話に必要なスキルがあると望ましいです。

また、クライアントへの報告や提案時に、計測ツールを使ったレポートやダッシュボード(Looker Studio等のBIツール)作成スキルが求められることもありますので、スキルとしてあるとスムーズに進行ができます。

求人市場の最新トレンドと給料

WEBディレクターの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)
出典:WEBディレクターの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)

Webディレクターの仕事の平均年収は約477万円で、日本の平均年収と比較すると高い傾向にあるようです。

正社員の給料分布を見てみると、割合の多くは350万〜500万程度の層に含まれています。

全体の給与幅としては300〜900万円と比較的広いため、所属する企業や経験・スキルによって大きな差があると考えられます。

求人応募時に注目すべきポイント

求人応募時に見るべき重要なポイントとしては下記が挙げられます。

  • 会社の文化、福利厚生、リモートワーク(在宅勤務)可否
  • プロジェクトの体制や自身が任される領域、仕事内容
  • どういったクライアントに関われるか、案件の特徴や規模感
  • 将来のキャリアパスやモデルケース

個人的な重要ポイントとしては、リモートワーク(在宅勤務)可否は要チェックです。制作会社であれば、リモートワークが可能なところが多いと思いますが、昔ながらの体質の会社であれば、リモートワークができる日数に制限があったり、そもそもできない会社もあります。

働く場所に制限がなく、通勤もしなくてよいリモートワークは個人的に最重要ポイントなので、ぜひ求人や面接にて確認してみてください。

入社後に関わるプロジェクトの体制や、自身が任される仕事内容についてもチェックが必要です。そもそも自身の希望に沿っているか、自身のスキルセットと任されるポジションでミスマッチがないかは重要なポイントです。

クライアントの種類や案件についても、toBかtoCか、運用保守か受託開発か等、自身の希望する仕事内容かどうかはチェックポイントです。

求人応募時に見逃しやすいポイントとしては、客先常駐等を行っている会社だと、将来的に求人内容とズレが生じる可能性があることです。

求人ではフルリモート可、服装自由などとなっていても、就業ルールは常駐先に準じるとなっているケースがあります。

例えばですが、入社直後は自社にて受託開発の仕事を担当していたが、しばらくして客先常駐でクライアントのサイト運用を行うことになるケースがあります。

常駐先によっては、求人内容と違うルールで勤務しなければならないケースがありますので、このあたりは面接等で確認が必要です。

選考プロセスと面接の準備

一般的な選考プロセスとしては、通常面接は2〜3回ほど行われます。Webディレクターであれば、過去に自身が関わったプロジェクトで、どういった役割を発揮して、どう貢献したか(結果を出したか)を聞かれることが多いです。

ポートフォリオの提出が求められることが多いので、自身のアピールできることを盛り込んで話せるとよいでしょう。

また、失敗したエピソードが聞かれるケースもありますので、どうやって乗り越えたかまでをセットで伝えられるとよいでしょう。

面接が1回だけのところは注意が必要です。本当に応募者が優秀な場合は、早く採用したくて1回で終了させるケースもあるようですが、かなり稀です。大体は人手が足りてなくて、1日でも早く入社して欲しい等、リソースが足りていない場合が多いです。慎重に判断しましょう。

求人応募の際に役立つツール

Webディレクターの求人を探す上で必須のツールは、転職エージェントです。

職務経歴書やポートフォリオの添削、面接の対策などを無料で行ってくれるところが多くあります。選考を進める上で必要な情報を提供してくれるだけでなく、応募先企業への見せ方のアドバイスもくれますので、使わない手はありません。

少しでも内定の可能性を上げるために、転職サイトも含めて使えるものは全て使いましょう。

まとめ

最近Webディレクターの求人が多くなってきましたが、選択肢が多い分、自身の希望に沿った求人を見つけることが難しくなってきているように感じます。

自身の希望する求人に出会い、順当に内定をもらうことは簡単ではありませんが、本記事が読者の皆様のお役に立てると幸いです。

だーよし

転職は情報収集が命です!しっかり準備して臨みましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日系大手メーカーのWeb担当者。Web業界歴は10年以上。Webディレクター・Webデザイナー・フロントエンドエンジニアを経て現職。中小企業から世界的な大企業まで、幅広いプロジェクトを経験。Webサイト制作・運用管理、システム開発保守、デジタルマーケティング等Web・ITに関わる全般を担当。Web・IT系職種を中心に、転職ノウハウやキャリアの考え方について発信していきます。

目次