【実体験】制作会社のWebディレクターからメーカーのWeb担当者に転職してわかったこと3選

【実体験】制作会社のWebディレクターからメーカーのWeb担当者に転職してわかったこと3選 転職ノウハウ
だーよし
だーよし

制作会社でWebディレクターとして働き、大手メーカーのWeb担当者に転職してわかったこと3選をご紹介します!

結論
  • メーカーのWeb担当者は関わる領域がかなり広い
  • 業務のほとんどは社内調整
  • 裁量があり影響の大きい仕事ができる

そもそもの転職のきっかけ

プロフィールにも少し書いていますが、大きくは2点あります。

裁量の大きな仕事に携わりたかった

Web制作会社の立場だと、どうしても関われる部分が限定的であったり、職種にもよりますが、クライアントの意思決定に深く関わることが難しいことが多いです。

また、こちらから何かを提案をする場合、しっかりヒアリングした上で刺さる内容を上手くプレゼンできたとしても、クライアント側の都合でひっくり返ったりすることも珍しくありません。

そんな中で、もっと深く関わって大きなテーマを推進したいと考えるようになりました。

そうすると、Web制作会社の立場ではどうしても限界があるため、事業会社でのWeb担当者を目指して転職活動を始めることになりました。

年収を上げたかった

一番の理由としてはこちらかもしれません。

会社にもよりますが、私の働いていた会社だと給与の伸びがあまり良くなく、会社での等級が上がるにつれて、仕事の内容と給与のバランスが取れなくなってきたことがきっかけです。

自身の希望する上記2点をクリアするためには、給与水準の高い業界に属する企業に、自身のスキルを活かせるWeb担当者として潜り込むのが良さそうだという結論に至りました。

だーよし
だーよし

いい条件ばかりで探していたので、転職活動は苦労しました…。

Web制作会社からメーカーに転職してわかったこと

幸いにも条件がマッチする会社に採用してもらえたので、晴れてメーカーのWeb担当者としてスタートを切ることができました。

そんな中で、Web制作会社からメーカーに転職してわかったことをご紹介していきます。

メーカーのWeb担当者は関わる領域がかなり広い

Webディレクターとして働いていた時の主な業務としては、ワイヤーフレームの設計からスケジュール管理や顧客折衝、プロジェクトメンバーのアサイン等ごく一般的なものでした。

一方、メーカーのWeb担当者としては、通常のWeb制作に加えて、GA4等の計測ツールを使った効果計測やデータ分析、MAツールを使ったマーケティング施策の実施、制作会社への依頼や調整、所属部署に関係する社内の事務処理、テーマを推進するにあたって社内の関係部署との調整等、制作以外にも多岐にわたります。

もともと私が計測周りをあまり担当していなかったこともあり、入社当初はWeb全般について改めて勉強し直しました。(自分はWebについて何も知らなかったんだと悲しくなりました…)

Web担当者というよりは、総合職でWebをメインに担当している人って感じです。入社当初は、担当業務の幅広さに気が遠くなりそうでした。

業務のほとんどは社内調整

Web担当者として働いていますが、実は仕事のほとんどは社内調整です。(会社によると思いますが)社内調整と制作の割合でいうと8:2ってところです。

社内調整とは具体的にいうと、担当テーマを推進するにあたり、まずは先輩や上司と認識合わせをします。その後に関係部署と打ち合わせをして合意形成し、施策を実施します。実施に制作会社などに依頼する時、依頼料が発生する場合があります。こうなると更に社内調整が増えます(社内稟議や業者との折衝等)。

一日のほとんどが社内調整や確認で終わる日もあります。

裁量があり影響の大きい仕事ができる

制作会社で働いていた時との大きな違いが「自分の裁量でかなり自由にWeb制作に関われる」ことです。

推進したいテーマや、取り組みたい課題を見つけて手を挙げるだけで、後はかなり自由にやらせてもらえます。もちろんある程度費用対効果を考慮し、具体的なアクションプランを練った上でという前提はありますが、これは事業会社のWeb担当者ならではの醍醐味だと思います。

Web制作会社からメーカーへ転職を経験して思うこと

社内調整も多いですが、ここまで自由にWeb制作に携われることを考えると、自分としては断然、事業会社のWeb担当者がおすすめです。(更に給料も上がっているので最高)

もし同じような境遇で転職を迷われている方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度行動に移してみることをおすすめいたします。

だーよし
だーよし

行動してチャンスを掴み取りましょう!